鋼製型枠を使った型枠工事の施工の流れ

型枠工事とは、建物を建設する際にコンクリートを流し込んで壁を組み立てていく工事です。
建物の精度に関わる重要な工事のため、正しい手順で行う必要があります。
そこで今回は鋼製型枠を使った型枠工事の施工の流れについて解説します。
▼鋼製型枠を使った型枠工事の施工の流れ
①拾い出し
拾い出しとは、施工図を見て型枠のサイズや形を計算する作業です。
ここで計算を間違えると工事に影響が出るため、慎重かつ正確に計算します。
②型枠加工
必要な型枠のサイズや形を計算したら、その通りに材料を加工していきます。
ただ鋼製型枠の場合は再利用することが多いため、大がかりな加工はあまり必要ありません。
③墨出し
墨出しとは、柱や壁の位置を示すために印を書く作業です。
その印をもとに型枠を配置するため慎重に行う必要があります。
④建て込み
墨出しをもとに型枠を組み立てますが、その際に場所によっては型枠が水平にならないことがあります。
その場合はベニア板を土間に釘打ちして調整します。
そして、コンクリートを流し込んだときに型枠がずれないようにセパレーターを使い固定する作業が必要です。
⑤コンクリート打設
型枠を固めたら、その中にコンクリートを流し込みます。
コンクリートの精度を上げるために、締め固めを行いながら均一に流し込むことが大切です。
⑥型枠の解体
コンクリートがしっかり固まったら型枠を取り外します。
ただ取り外せばいいというわけではなく、手順を間違えると型枠が破損する可能性があるため、正しい手順で行うことが大切です。
▼まとめ
鋼製型枠を使った型枠工事の施工は以下の流れで行います。
①拾い出し
②型枠加工
③墨出し
④建て込み
⑤コンクリート打設
⑥型枠の解体
型枠工事は手順を間違えると建物自体の精度が下がってしまう恐れがあるため、正しい順序で行う必要があります。

TOP