墨出しの役割とは

墨出しとは、地面や天井、床などに基準線を描く作業です。
建設作業の中でも大切な工程といわれていますが、具体的にどんな役割があるのでしょうか。
そこで今回は、墨出しの役割についてご紹介します。
▼墨出しの役割とは
鉄筋工事居・型枠工事・金物工事・建具工事などの現場では、設計図を原寸大に描く必要があります。
原寸大に描くため、設計図通りに描けるよう正確な位置出しをしなければなりません。
墨出しは正確な位置出しができるので、建設作業の中でも大切な工程なのです。
かつての建設現場において墨出しは、組み合わせをする材木の位置や水平を表示させることが役割でした。
しかし、現在では電気・ガス・水道管などのライフラインはすべて床や壁の中にあります。
配線と配管の位置や距離は表示されていないので、正確な位置を出さなければ施工がすべてやり直しになってしまうのです。
▼墨の種類
墨出しで使われる墨には3つの種類があります。
■陸墨
水平を表示する墨で、基準となる高さを示す墨です。
腰墨や水墨ともいい、上に打つと上がり墨、下に打つと下がり墨と呼びます。
■芯墨
壁や柱の中心を示す墨で、心墨や真墨と表す場合もあります。
■返り墨
墨を打つ場所に障害物がある際、その位置から50cmなど一定距離を離して打つ墨のことをいいます。
▼まとめ
墨出しは、建設現場において重要な役割です。
ちょっとした位置ズレが発生すると、作業に大きな影響を与えてしまいます。
必要な場所に墨出しをおこなうことで、施工を完成させることができるのです。

TOP